2018/04/17 12:40
60’仏映画 “シェルブールの雨傘”のような傘を探して、10年…
どこにもないので、作り始めたのが “POE-umbrella”。
華奢なヒール靴に、骨の太い傘を持っても可愛くない…
1. 傘と生地
POEの傘は靴と同様に、日本の職人の手によって丁寧に作られています。
生地は外国から買付たものもあり、デットストックのものなど、ごく少量しか生産出来ないものもあります 。
素敵なプリント生地に出会うため、通常の日傘や雨傘よりもやや地厚なものを多く使用しています。
日傘に関しては、大好きな麻生地を使用することもあります。
2. ハンドル
全てのハンドルは型からオリジナルです。
椅子の足をモチーフにしたハンドルに加え、球体のハンドル、キャンディーハンドルなど。どのハンドルも、1本1本職人が手で削り出しています。
3. ボタン
パリの蚤の市で探してきたアンティークボタンから、発色のよいプラスティックボタン、水牛の角から削ったボタン。
傘の生地に合わせて選んでいます。
4. ろくろ巻
古い時代の傘が持っていた美しい手作業をPOEの傘は大切にしています。
ろくろ巻きは共布をスライダーにチクチク手縫いしたもの。傘を差した時の品が違います。
5. 胴ネーム
傘を巻きつけと留めるループのことです。
生地に合わせてデザインしています。華奢なループが好きなので、5mmほどの細いものが多いです。
6. シャフト
シャフトとは、傘の親骨のこと。
極細のシャフトや、太シャフト、オリジナルで発注したり、デッストックを探したり。
シャフトはまさにPOEの傘の個性が一番出ています。
7. 石突
石突が短いのは、パリの古い傘を愛するPOEならでは。
ハンドルに合わせて、オリジナルの木製の石突も作りました。